2011年07月05日
蔵久 おみやげ編!
カフェでおいしいものを満喫した後はおみやげタイム♪
定番のかりんとうはもちろん、気になったものをいろいろと買って来ちゃいました
かりんとう


こどもの頃から大好きだったかりんとう!何だか懐かしくなるそんな素朴な味でした
変わり種かりんとう

パッケージがオシャレ
どうやら東京に期間限定ショップがオープンしていてそれを記念したパッケージとか言ってました!
抹茶

和風のかりんとう、黒糖のかわりに抹茶でコーティングされてました!
ゆずこしょう

私は意外とこれが良かったです!「柚子味」なのかと思って買ったら「柚子こしょう味」で…どんなだろうと、と心配でしたが、ちょっと辛みが効いたかりんとう甘辛でさっぱりしていておいしかった(^o^)
いもけんぴ

我が家の女子たちはいもけんぴが大好き(笑)

これはホントにおいしかった!!ひとくち食べるともう止まらないって感じで、家族で食べ始めたらホントあっという間に終わってしまった
これは次回もリピします♪
カフェスペースで、揚げたていもけんぴっていうのが味わえるらしいので、次は食べてみたいです
カフェもおみやげも大満足の蔵久!また安曇野方面に行く時はぜひ立ち寄りたいと思います(^_^)v
蔵久
長野県安曇野市豊科高家604 電話 0263-73-0170
営業時間10:00~17:00(閉店、詳細はお問い合わせください) 定休日水曜(4~10月は無休)
定番のかりんとうはもちろん、気になったものをいろいろと買って来ちゃいました

かりんとう
こどもの頃から大好きだったかりんとう!何だか懐かしくなるそんな素朴な味でした

変わり種かりんとう
パッケージがオシャレ

抹茶
和風のかりんとう、黒糖のかわりに抹茶でコーティングされてました!
ゆずこしょう
私は意外とこれが良かったです!「柚子味」なのかと思って買ったら「柚子こしょう味」で…どんなだろうと、と心配でしたが、ちょっと辛みが効いたかりんとう甘辛でさっぱりしていておいしかった(^o^)
いもけんぴ
我が家の女子たちはいもけんぴが大好き(笑)
これはホントにおいしかった!!ひとくち食べるともう止まらないって感じで、家族で食べ始めたらホントあっという間に終わってしまった

カフェスペースで、揚げたていもけんぴっていうのが味わえるらしいので、次は食べてみたいです

カフェもおみやげも大満足の蔵久!また安曇野方面に行く時はぜひ立ち寄りたいと思います(^_^)v
蔵久
長野県安曇野市豊科高家604 電話 0263-73-0170
営業時間10:00~17:00(閉店、詳細はお問い合わせください) 定休日水曜(4~10月は無休)
2011年06月17日
「パンさんのお茶」の手作りまんじゅう!
ずーっと前に親が原村を散策中『パン屋さんのお茶』と読み違え、パン屋さんと勘違いして訪ねたのがここ『パンさんのお茶』手作りまんじゅうとおいしい飲み物を出してくれるカフェです!
今回はMint gardenでランチをしたあとに立ち寄ったので、お茶はぜず、お持ち帰りのみ!
新作抹茶そばまんじゅう

そば粉の入った皮となかに抹茶あんが入っています!

私は、おそばが食べられないので…味はレポートできませんが
両親はとてもおいしかったと言っていました♪
大好きなふたつ
まずはチーズまんじゅう

全粒粉の生地がとにかくおししくて、中身なしでも食べたい!って思うくらい、ホント噛むと味があっておいしいんです

またこの生地ととろーりチーズが合うんです!ホントおいしいいです!毎回買ってきます(^_^)v時にはカフェで食べておみやげに買うことも(笑)そのくらい大好きです
チョコまんじゅう

生地にはキャロブ粉というものが使われているそう!甘くなくて、いい感じです♪

ほろ苦のチョコクリームが絶品!上のチーズかチョコかで毎回悩み、2個とも買ってしまう、みたいな(^_^;)
ここのおまんじゅうは、素材にもこだわっているようだし、どれもやさしい味で、季節ごとの商品が出たり、毎回行くのが、楽しみです
よもぎまんじゅうが終わったら、次は緑茶まんじゅうが出るそうです!店内もとても雰囲気がいいし、飲み物もどれもおいしいので、次はお茶もしたいな♪
パンさんのお茶
391-0111 長野県諏訪郡原村上里17217-571
tel/fax0266-70-2330
AM9:00~PM6:00 毎週木曜日定休(1.2月は木曜日と金曜日) 祝祭日は営業
今回はMint gardenでランチをしたあとに立ち寄ったので、お茶はぜず、お持ち帰りのみ!
新作抹茶そばまんじゅう
そば粉の入った皮となかに抹茶あんが入っています!
私は、おそばが食べられないので…味はレポートできませんが

大好きなふたつ
まずはチーズまんじゅう
全粒粉の生地がとにかくおししくて、中身なしでも食べたい!って思うくらい、ホント噛むと味があっておいしいんです

またこの生地ととろーりチーズが合うんです!ホントおいしいいです!毎回買ってきます(^_^)v時にはカフェで食べておみやげに買うことも(笑)そのくらい大好きです

チョコまんじゅう
生地にはキャロブ粉というものが使われているそう!甘くなくて、いい感じです♪
ほろ苦のチョコクリームが絶品!上のチーズかチョコかで毎回悩み、2個とも買ってしまう、みたいな(^_^;)
ここのおまんじゅうは、素材にもこだわっているようだし、どれもやさしい味で、季節ごとの商品が出たり、毎回行くのが、楽しみです

よもぎまんじゅうが終わったら、次は緑茶まんじゅうが出るそうです!店内もとても雰囲気がいいし、飲み物もどれもおいしいので、次はお茶もしたいな♪
パンさんのお茶
391-0111 長野県諏訪郡原村上里17217-571
tel/fax0266-70-2330
AM9:00~PM6:00 毎週木曜日定休(1.2月は木曜日と金曜日) 祝祭日は営業
2011年06月12日
生信玄餅!
今週は2ヶ月ぶりに伊豆へ行こう!ということで、朝5時起きで向かったのでうが…伊豆地方は大雨、暴風・波浪注意報が
双葉サービスエリアまでとりあえず行って、ダイビングショップに電話したら今日は厳しい…とのお返事
諦めて帰ってきました
でもタダで帰るのは悔しいので(笑)行ってきました、『金精軒』!国道20号を走っているときに見た『生信玄餅』の看板…ずっと気になっていたんです(^o^)
着いたらお店はまだ開店前だったけど、お店の前でうろうろしてたら、開けてくれて
(開店30分くらい前だったけど)
念願の生信玄餅と気になった和菓子3点を購入しました♪
まずは生信玄餅 8個入りで千円くらい

普通の信玄餅より1個がでかい

きなこと黒蜜は別についてました!

普通のおみやげでもらう信玄餅も大好きだけど…生は違う!とにかくやわらかくて
さらに信玄餅がすきになりました(^_^)v
保存料を一切使ってないから日持ちしないみたいだし、こことあと2店舗でしか扱ってないみたいです!
あとは黒糖好きな私が選んだ和菓子達♪
黒玉

けっこう甘いので、渋い日本茶とか、お抹茶と合いますね!
黒糖まんじゅう

黒糖味の皮がしっとりして何とも言えず
こういう素朴なおまんじゅうが好きです!
焼ききんつば

「焼き」てちょっとめずらしいな、と思い購入!香ばしさがあって、おいしかった
ダイビングはダメだったけど、おいしい和菓子やさんを開拓できてよかった♪
また山梨方面に行ったら立ち寄りたいと思います(^o^)
御菓子処 台ヶ原 金精軒
山梨県北杜市白州町台ヶ原
0120-35-0518
URL:http://www.kinseiken.co.jp/



でもタダで帰るのは悔しいので(笑)行ってきました、『金精軒』!国道20号を走っているときに見た『生信玄餅』の看板…ずっと気になっていたんです(^o^)
着いたらお店はまだ開店前だったけど、お店の前でうろうろしてたら、開けてくれて

念願の生信玄餅と気になった和菓子3点を購入しました♪
まずは生信玄餅 8個入りで千円くらい
普通の信玄餅より1個がでかい

きなこと黒蜜は別についてました!
普通のおみやげでもらう信玄餅も大好きだけど…生は違う!とにかくやわらかくて

保存料を一切使ってないから日持ちしないみたいだし、こことあと2店舗でしか扱ってないみたいです!
あとは黒糖好きな私が選んだ和菓子達♪
黒玉
けっこう甘いので、渋い日本茶とか、お抹茶と合いますね!
黒糖まんじゅう
黒糖味の皮がしっとりして何とも言えず

こういう素朴なおまんじゅうが好きです!
焼ききんつば
「焼き」てちょっとめずらしいな、と思い購入!香ばしさがあって、おいしかった

ダイビングはダメだったけど、おいしい和菓子やさんを開拓できてよかった♪
また山梨方面に行ったら立ち寄りたいと思います(^o^)
御菓子処 台ヶ原 金精軒
山梨県北杜市白州町台ヶ原
0120-35-0518
URL:http://www.kinseiken.co.jp/
2011年06月09日
うれしいおみやげ 3
ケーキとかもそうだけど、和菓子ってそれぞれの季節でそのときの旬の食材を使った(時には葉っぱだったり)ものが作られて、目でも舌でも季節を感じることができていいですよね(^o^)
ちょっと前のことですが…今回は下諏訪にある『不二屋』のおみやげ
まずは柏餅
うちの母がここのが大好きで…柏の葉っぱの風味がほんのりうる生地がいいですよね

こしあんと、みそあんの2種類があるんだけど、両方おいしい!でもどちらかというとみそ派かな♪両方上品な甘さ
もうひとつはあんこのおまんじゅう


こちらも生地がとてもしっとりしてて、あんこも甘すぎず、さっぱりといただけるおまんじゅうでした(^^)/
他にも最中とか生菓子とか、今やってるかなエンドウ豆のおまんじゅうがすごくおいしいんですよね~
おみやげで食べる機会は多いけど、ここのお店も近所なのに行ったことがまだなくて、ぜひ一度お店に足を運んでみたいと思います♪
不二屋
長野県諏訪郡下諏訪町友之町5515
TEL:(0266)27-8505
ちょっと前のことですが…今回は下諏訪にある『不二屋』のおみやげ

まずは柏餅
うちの母がここのが大好きで…柏の葉っぱの風味がほんのりうる生地がいいですよね

こしあんと、みそあんの2種類があるんだけど、両方おいしい!でもどちらかというとみそ派かな♪両方上品な甘さ

もうひとつはあんこのおまんじゅう
こちらも生地がとてもしっとりしてて、あんこも甘すぎず、さっぱりといただけるおまんじゅうでした(^^)/
他にも最中とか生菓子とか、今やってるかなエンドウ豆のおまんじゅうがすごくおいしいんですよね~

不二屋
長野県諏訪郡下諏訪町友之町5515
TEL:(0266)27-8505
2011年05月25日
蔵久 カフェ編!
かりんとう専門店が安曇野にあると聞いて行ってきました、『蔵久』!
古いたたずまいの建物に入ると、まず定番かりんとうのお店、奥に進むとかりんとうを実際作っている機械を見えて、そこにカフェスペース、更に進むとチョコとかりんとうのスイーツのショコラ蔵がありました。
入り口 趣のある建物に自然と期待も高まる

ショコラ蔵の前にあったオシャレな看板とお花

今回はカフェスペースをご紹介!
私は以前書いたとおり、ソフトクリームとかアイスが大好きなので、『かりんとうアイス』を注文!

うっすら茶色ががったアイスと細かいツブツブが!やさしい黒糖風味のアイスに細かく刻んだかりんとうの食感がとてもいい
かりんとうアイス、名前負けじゃなかった
もうひとつは揚げたてかりんとう

これはカフェと同じ建物で実際作っているかりんとうのできたてがいただけるというもの!そんなにアツアツでは無かったけど、いつも食べるやつより、香ばしくて甘みだけじゃなくてちょっと苦みもあっておいしかった
もうひとつハチミツをつけて食べるという『揚げたていもけんぴ』もかなり気になりました!これは次回のお楽しみです(^o^)
カフェスペースではカレーなどご飯も食べられるみたいだし、もうひとつ御抹茶といただけるカフェと言うよりは茶房という感じのスペースもあったので、また行ってたいと思います♪
蔵久
長野県安曇野市豊科高家604 電話 0263-73-0170
営業時間10:00~17:00(閉店、詳細はお問い合わせください) 定休日水曜(4~10月は無休)
古いたたずまいの建物に入ると、まず定番かりんとうのお店、奥に進むとかりんとうを実際作っている機械を見えて、そこにカフェスペース、更に進むとチョコとかりんとうのスイーツのショコラ蔵がありました。
入り口 趣のある建物に自然と期待も高まる

ショコラ蔵の前にあったオシャレな看板とお花
今回はカフェスペースをご紹介!
私は以前書いたとおり、ソフトクリームとかアイスが大好きなので、『かりんとうアイス』を注文!
うっすら茶色ががったアイスと細かいツブツブが!やさしい黒糖風味のアイスに細かく刻んだかりんとうの食感がとてもいい


もうひとつは揚げたてかりんとう
これはカフェと同じ建物で実際作っているかりんとうのできたてがいただけるというもの!そんなにアツアツでは無かったけど、いつも食べるやつより、香ばしくて甘みだけじゃなくてちょっと苦みもあっておいしかった

もうひとつハチミツをつけて食べるという『揚げたていもけんぴ』もかなり気になりました!これは次回のお楽しみです(^o^)
カフェスペースではカレーなどご飯も食べられるみたいだし、もうひとつ御抹茶といただけるカフェと言うよりは茶房という感じのスペースもあったので、また行ってたいと思います♪
蔵久
長野県安曇野市豊科高家604 電話 0263-73-0170
営業時間10:00~17:00(閉店、詳細はお問い合わせください) 定休日水曜(4~10月は無休)
2011年05月19日
うれしいおみやげ 1
もらうとうれいしいおみやげってありますよね!そのなかのひとつ『高遠の亀まん』です

高遠はもう行ったの何年前だろうっていう位行ってないんだけど…時々おみやげでらうこれ
おいしいですよね♪
おまんじゅうの生地とあんこのバランスが何とも言えず…好き
生地がしっとりしてるのもステキです

実際のお店にもいつか行ってみたいなぁ。
そのときのために調べたら、お店が3店舗あるんですね、一応載せときます
老舗 亀まん
〒396-0211
長野県伊那市高遠町西高遠1689
TEL.0265-94-2185 FAX.0265-94-218
支店 万壽庵
〒396-8501
長野県伊那市日影区大宮口46-1
TEL.0265-72-5656
老舗 亀まん 飯田店
長野県飯田市銀座3-1-1
TEL.0265-23-6611

高遠はもう行ったの何年前だろうっていう位行ってないんだけど…時々おみやげでらうこれ

おまんじゅうの生地とあんこのバランスが何とも言えず…好き


実際のお店にもいつか行ってみたいなぁ。
そのときのために調べたら、お店が3店舗あるんですね、一応載せときます

老舗 亀まん
〒396-0211
長野県伊那市高遠町西高遠1689
TEL.0265-94-2185 FAX.0265-94-218
支店 万壽庵
〒396-8501
長野県伊那市日影区大宮口46-1
TEL.0265-72-5656
老舗 亀まん 飯田店
長野県飯田市銀座3-1-1
TEL.0265-23-6611
2011年05月13日
信州里の菓工房
今回の南信州花の旅のおみやげは、道の駅花の里いいじまのお隣にある、『信州里の菓工房』で買ってきました♪ここは岐阜の栗きんとんとかで有名な『恵那川上屋』というお店が伊那に開いたお店だそうです。
実は行く途中、ソフトクリームを食べる前にも寄ったんだけど、あまりの種類の多さに何がなんだかわからなくなった私は、「何にもいらない」と何も買わず
でも帰りにもう一度寄ってみよう!ってことになり同じ日に2度目の来店(笑)
阿智の方で何にも買ってこなかったので、今度はちょっと真剣に散策(^^;)
そこで、選んだのが以下の3種類!しかも全部200円以下!
チーズ鬼まんじゅう

レンジで20秒くらい温めて、少しチーズがとろけて、おいしかった
昔懐かしい蒸しパンをオシャレにした感じ!ボリュームもあって、多分次行ったらまた買います
栗入りどら焼き

断面図

とにかく厚みがすごい!こってりしてそうななんだけど、食べると意外とあっさりで、おいしかった!おみやげにもいい感じ♪
栗入りきんつば


ごろっとした栗が入っていて、あんこも甘過ぎなくて、とってもおいしかった(^o^)
高いお菓子もいろいろあったけど、自分のチョイスがどれもお値段安めで、しかもおいしかったので、大満足
ここは、また行きたいですね~、次回はケーキとか、栗ソフトに挑戦したいな♪
「道の駅 花の里いいじま」北隣
長野県上伊那郡飯島町七久保2513番地2
実は行く途中、ソフトクリームを食べる前にも寄ったんだけど、あまりの種類の多さに何がなんだかわからなくなった私は、「何にもいらない」と何も買わず

でも帰りにもう一度寄ってみよう!ってことになり同じ日に2度目の来店(笑)
阿智の方で何にも買ってこなかったので、今度はちょっと真剣に散策(^^;)
そこで、選んだのが以下の3種類!しかも全部200円以下!
チーズ鬼まんじゅう
レンジで20秒くらい温めて、少しチーズがとろけて、おいしかった


栗入りどら焼き
断面図
とにかく厚みがすごい!こってりしてそうななんだけど、食べると意外とあっさりで、おいしかった!おみやげにもいい感じ♪
栗入りきんつば
ごろっとした栗が入っていて、あんこも甘過ぎなくて、とってもおいしかった(^o^)
高いお菓子もいろいろあったけど、自分のチョイスがどれもお値段安めで、しかもおいしかったので、大満足

ここは、また行きたいですね~、次回はケーキとか、栗ソフトに挑戦したいな♪
「道の駅 花の里いいじま」北隣
長野県上伊那郡飯島町七久保2513番地2
2011年05月06日
梅月堂のアイドル達!
私は和菓子、特にお餅系が大好き
そこでまずは、地元のオススメのお店を紹介♪
春と言ったら!のいちご大福
まるごとゴロンとイチゴが入った、大福。あんこの甘さとちょっとすっぱいいちごが、ベストマッチ!オススメです☆


そして定番のふたつ!
あんころもち
今はおもちが草餅なので、これも季節感たっぷり
甘すぎないあんこと自然なヨモギの風味がとにかくいい(^_^)v

ずんだもち
これもここのお店の定番なのかな。枝豆を粗くすりつぶしたあんが
香料とか使っていない、自然の豆の味がして、オススメ!

他にもうちの家族が超絶賛のくるみもちなど、おもちのアイドル目白押しのお店、オススメです!
売り切れていることもあるので、9時前に行ったほうがいいかも、です。
住所:諏訪市大字湖南北真志野6282
TEL:0266-52-1864
営業時間:8:00~19:00
定休日:月曜日
駐車場:道を挟んだ向いに有

そこでまずは、地元のオススメのお店を紹介♪
春と言ったら!のいちご大福
まるごとゴロンとイチゴが入った、大福。あんこの甘さとちょっとすっぱいいちごが、ベストマッチ!オススメです☆
そして定番のふたつ!
あんころもち
今はおもちが草餅なので、これも季節感たっぷり

甘すぎないあんこと自然なヨモギの風味がとにかくいい(^_^)v
ずんだもち
これもここのお店の定番なのかな。枝豆を粗くすりつぶしたあんが

他にもうちの家族が超絶賛のくるみもちなど、おもちのアイドル目白押しのお店、オススメです!
売り切れていることもあるので、9時前に行ったほうがいいかも、です。
住所:諏訪市大字湖南北真志野6282
TEL:0266-52-1864
営業時間:8:00~19:00
定休日:月曜日
駐車場:道を挟んだ向いに有